English

学歴

1988年東京大学工学部 物理工学科卒業
1990年東京大学大学院工学系研究科 物理工学専攻 修士課程修了
1994年東京大学大学院 論文博士(工学)取得

職歴

1991年東京大学工学部 教務職員
1994年東京大学工学部 助手
ドイツ マックス・プランク量子光学研究所 客員研究員
1997年科学技術振興事業団・戦略的創造研究推進事業 研究員
科学技術振興事業団ERATO 五神協同励起プロジェクト 基礎グループリーダー
1999年東京大学工学部附属総合試験所 協調工学部門 助教授
2002年科学技術振興事業団 さきがけ研究 研究員兼務
2005年東京大学大学院工学系研究科 物理工学専攻 助教授
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 研究代表者
2010年東京大学大学院工学系研究科 物理工学専攻 教授(現在に至る)
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 ERATO香取創造時空間プロジェクト研究総括(〜2016年3月)
2011年国立研究開発法人理化学研究所 基幹研究所 香取量子計測研究室 招聘主任研究員
2014年国立研究開発法人理化学研究所
香取量子計測研究室 招聘主任研究員
光量子工学研究センター 時空間エンジニアリング研究チームチームリーダー(現在に至る)
チュービンゲン大学(ドイツ)Distinguished Guest Professorに招聘(〜2022年)
2017年東京大学大学院工学系研究科附属 光量子科学研究センター長(~2018 年 3 月)
2018年国立研究開発法人科学技術振興機構 未来社会創造事業 大規模プロジェクト「クラウド光格子時計による時空間情報基盤の構築」プログラムマネージャー(現在に至る)
2023年日本学士院会員 (現在に至る)

受賞歴

国際学術賞

2021年Breakthrough Prize in Fundamental Physics
2020年The Micius Quantum Prize 2020
2011年The Philipp Franz von Siebold Prize 2011
2008年2008 RABI AWARD, “For outstanding contributions to the invention and development of an optical lattice clock”
2005年Julius Springer Prize for Applied Physics, “For his pioneering work on ultrahigh precision optical clocks and its enormous impact on basic research as well as on a great variety of applications”
2005年European Time and Frequency Award, “For a brilliant break-through in the field of optical frequency standards”

国内学術賞

2022年2022年 本田賞 「300億年に1秒しか狂わない光格子時計を発明」
2020年第90回服部報公会「90周年特別賞」
2017年第14回江崎玲於奈賞 「光格子時計の考案、実証および高精度化」
2015年第16回応用物理学会業績賞(研究業績)「光格子時計の先駆的研究」
日本学士院賞 「光格子時計の発明とその開発」
2014年秋の紫綬褒章 「量子エレクトロニクス研究の功績」
2013年2013年度 仁科記念賞 「光格子時計の発明」
第54回藤原賞 「光格子時計の発明と実現による高精度原子時計技術の開発」
第53回(2012年度)東レ科学技術賞 「光格子時計の発明と原子時計の超高精度化」
2012年2011年度 朝日賞
2011年科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門 「光格子時計の研究」
第12回光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間宏賞) 香取秀俊・高本将男 「光格子時計の開拓」
2010年第42回 市村学術賞・特別賞 「光格子時計の提案・実証による新たな原子時計手法の確立」
2006年第20回 日本IBM科学賞 「超高精度原子時計を実現する「光格子時計」の開発」
丸文学術特別賞 「「光格子時計」手法による超高精度原子時計の実現」
2005年第1回日本学術振興会賞 「光格子を用いた超高精度・原子時計の開発」
2001年丸文研究奨励賞 「アルカリ土類原子の極低温・高密度レーザー冷却法の開発」